日本財団 図書館


 

◇100校プロジェクト対象校の内訳
小学校18校小・中学校1校
中学校29校中・高等学校10校
高等学校40校特殊教育諸学校8校
視聴覚センター3箇所その他の学校2校
100校プロジェクト以外にも、次に示すような、学校でのインターネットの普及やその利用を推進する団体や研究会が増加している。
[参考]インターネットの普及や利用を推進する団体や研究会の例
・APICNET(Asia Pacific Interactive Comunication NETwork)
<http://www.apicnet.or.jp>
・中国四国インターネット教育利用研究会
<http://www.csi.ad.jp/japanese/school>
・インターネットの教育利用に関するプロジェクト
<http://133.23.90.99/narita/pewi.html>
・インターネットの教育利用を考える会
<http://www.csi.ad.jp/school/index-sjis.html>
・教育におけるパソコン通信活用研究会
<http://www.u-tokyo.ac.jp/centre/nakayama/k12/tea-net.html>
・東海スクールネット研究会
<http://ns1.tokai-ic.or.jp/Schoolnet/index-jp.html>
出典:日本インターネット協会「インターネット白書'96」
また、学校自体においても、
・教師の補助教材のための情報収集
・ネットニュース、メーリングリストによる情報交換
・学校のホームページの公開
・海外の学校と共同のオンライン教育プロジェクト
等の活用実験が企画・実施されている。
[参考]平成7年に実施されたオンライン教育プロジェクトの例
・電子姉妹校プロジェクト:海外にもクラスメート
<http://www.apic.or.jp/SisterSchoolSJIS.html>
・日本ニュージーランド七夕プロジェクト:伝説比較を通じて異文化理解交流
<http://www.apic.or.jp/tanabataSJIS.html>
・GeoTouch:日本発信の国際環境プロジェクト

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION